小城おぎ (佐賀九州)

從櫻花最前線找到九州的櫻百選之地 
能力所及之地,其中之一就是小城公園 
但我從來沒有聽過這是一個怎麼樣的地方 
對我而言,這就是一個看櫻花的地方 
於是開始計畫前往 
四月份的九州,時晴時雨 
無論如何,花期不能等,假日也有限 



小城的簡單介紹

小城町(荻城市),位於佐賀縣中央部,鄰接縣都城佐賀市。200531日 將小城町、三日月町、牛津町、蘆刈町的4町合併為小城市。市區的其中北部是做天山的一部分的山地,不過,其他的地域是佐賀平原的一部分低平地。市區南部可望見有明海。

小城市小城町は天山山系の山が穏やかな山並みとなり、そして佐賀平野となる場所にあり、滝と名水と花と温泉の町です。小城町は正和5年(1316)に下総から千葉氏が小城に下向し、須賀神社の山上に千葉城を築いたのが今日の小城町のはじまりであると言われています。その千葉城があった場所は今は千葉公園となっており、展望台があり小城の町並みを一望のもとに見ることができます。また春には桜が咲き、隠れた桜の名所となっています。 
小城町始於1316年,在下總千葉於須賀神社上構築千葉城開始,現在的千葉城只剩下城址,在展望台可以看小城的街道,春天櫻花開,成為隱藏了的櫻花的名勝。
------------千葉城跡、櫻、俯瞰小城市景


九州の小京都 

全国には小京都といわれるところは53市町あります。これは失われつつある日本の情緒が今なお豊かに息づく町で、歴史を秘めてたたずむ史跡や往時の面影をとどめる町並などが残っている。などのいくつかの条件を満たし、「全国京都会議」の一員になることで「小京都」の称号がいただけるようである。
九州で小京都といわれているのは、この小城のほかに福岡県の甘木秋月、佐賀県の伊万里、熊本県の人吉、大分県の日田、杵築、宮崎県の日南飫肥(おび)、鹿児島県の知覧などである。
這些城市,保留著過去生活的風貌,小城、甘木秋月、日田、人吉等地。
----------小城車站、羊羹資料館

櫻百選-小城公園

所在地:〒845-0001 佐賀県小城市小城町185 小城公園 
交通:JR小城駅から徒歩約5 
◆桜の種類:ソメイヨシノ 
◆桜の本数:約3000本 
ここの桜は初代小城藩主鍋島元茂(もとしげ)、二代直能(なおよし)が明暦2年(1656年)頃に今の桜岡公園に桜を植えたのが始まりといわれている。小城公園は二代直能(なおよし)晩年の貞享元年(1684年)に隠居地の庭として造園したのが始めで昭和26年に鍋島家から小城市に寄贈され小城公園と呼ぶことになったものです。公園内には岡山神社、鳥森神社、記念碑、歌碑と見るべき所も多くあり、特に春の桜とつつじの名所である。 
櫻花的種類是染井吉野櫻,約有三千株,是之前小城藩主鍋島元茂的後花園,公園內還有岡山神社、鳥森神社,及刻上和歌的紀念碑。是賞櫻及杜鵑的名所,夜間有開放。
----------小城公園裡的櫻花

----------小城公園的池邊

----------這些燈,是這裡的特色

推薦小城市的觀光網頁,寫得非常清楚 
http://www.ogi-kankou.com/blognplus/ 
他上面有規劃12條路線,包含了山林風光、歷史軌跡、瀑布名水百選、棚田百選、寺廟等等。 
如路線六,山邊之道http://www.ogi-kankou.com/course6.html 小城公園- 星巖寺- 山邊之道- 松尾山光勝寺- 三間山丹通寺- 千葉城址

我的路線是小城公園羊羹資料館(http://www.tenzanhonpo.co.jp/)—祉園川的螢火蟲千葉城跡須賀神社等(日本神話裡的須佐之男) 。
----------須賀神社,必須爬很多階梯,才能上去,會喘(還蠻高的)

----------祉園川旁的植物,有的像毛毛蟲,有的像吊鐘


之前簡介有提到南面向有明海,也有一些干潟的體驗,我也覺得還不錯。 
http://www.ogi-kankou.com/course7.html,在電視上也有看到在介紹。假日還不少親子於此休閒。

心得:

一開始只是單純的想看櫻花而已,但沒想到這是一個文化豐富的小鎮,六月份JR還特別為這兒舉辦活動。在此的觀光資料也非常的充足。我想唯一的缺點就是交通不方便,公車班次好少,可能要騎腳踏車或開車會比較妥當,但小城公園就在JR小城站旁了。

參考網頁 
http://www.wakuwaku-ogi.com/ 
http://www.tenzanhonpo.co.jp/ 
http://www.city.ogi.lg.jp/

補充:

千葉城的歷史 
http://www.wakuwaku-ogi.com/rekishi-bunka/shokyoto.html 
下総の豪族・千葉常胤が、平家追討の軍功により源頼朝から肥前国小城郡晴気荘の地頭職を任ぜられたのが、建久2年(1191)のことでした。それから数代の後、元寇との戦いのため千葉宗胤が九州に下向し、小城に居住。その子・千葉胤貞も14世紀の初め頃、祇園川を見下ろす山上に居城(千葉城)を構え、そこに京都の祇園社(現八坂神社)から分祀勧請した、小城祇園社(現須賀神社)を建立します。また、北には千葉氏の守護神である妙見社を配しました。こうして胤貞により、京の都に似せた町造りがなされたのが、小城の町の始まりといわれています。
 千葉氏による小城の町はその後おおいに栄え、15世紀の半ば頃には全盛期を迎えました。その頃に朝鮮で書かれた「海東諸国記」によれば、「千葉殿」と呼ばれる千葉元胤が毎年一艘の歳遣船を出したことが記されており、同国とさかんに交易を行っていたことが推測されます。またわが国の歴史書にも、元胤が小城において犬追物を興行し、都から観世太夫を呼んで猿楽を催したことなどが書かれています。これには、貴賎老若を問わず国中の多くの人が集まったといいますから、その頃の隆盛ぶりが偲ばれます。 

雜記: 

考量到車資,就不可能開PASS而前往,搭普通的車次前往小城,必須在鳥栖轉車至佐賀,再轉搭唐津線前往小城站。(普通車資是1770 yen,特急費用還要多1200yen) 。
但鹿兒島本線上的車次,很少有八代-門司,快速更是少。於是只好八代-大牟田、大牟田-羽犬塚、羽犬塚-鳥栖、鳥栖-佐賀、佐賀-小城。 
回來亦然,一個接不好,其實就不用去了。回程時小城至鳥栖都還接的很順,但到鹿兒島本線時,就必須在瀨高等一個小時,才有車至荒尾,還要再轉車到長洲。 後來在普通車終電於瀨高時,趕緊跟車掌買一張特急卷(瀨高-大牟田),才能再轉車到旅館。鹿兒島本線的車子,一定會查票,很慶幸自己有買到特急卷。也很感謝那位普通車的車掌,我用破英文跟手寫漢字得以溝通,車掌還幫我糾正ながす(長洲)的發音。

總之可以順利回家,很開心,雖然驅車很累,但也算是一種經驗。
總算可以回家了。 

 


-------------小城公園的櫻花

-------------小城公園內,有攤販

-------------池畔一景

-------------公園內的神社

arrow
arrow
    全站熱搜

    卡夫卡 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()